尾白川渓谷の千ヶ淵に行ってみた

皆さんこんにちは。フロントの朝岡です。

 

3月に入り、グリーンヒル八ヶ岳の周辺も朝晩のマイナスの極寒の日が少なくなってきておりますが、

雨が降ると寒く感じることもあり、体温調節には気をつけたい、冬と春の間の季節です。

 

さて、2月のある日の休日。

久しぶりに予定がないお休みだったので、お昼から白州の尾白の湯にでも行くかな〜と思い車で向かってたところ。

そういえば、グリーンヒルに来てそろそろ3年経つけど、尾白川渓谷って行ったことないんだよなぁと思い出し、温泉に行く前にちょっと立ち寄ってみました。

尾白の湯からは車で5分くらい進んだところに、尾白川渓谷の駐車場があります。

 

看板を見ると、しっかり歩くには時間がかかりそうです。

 

川が見える最初のスポットまで下り坂で5分くらいです。

途中、日向山の登山道に分かれる目印がありました。

 

 

 

 

しばらく歩くとまず、竹宇駒ケ岳神社という神社がありました。

約270年前に設立された神社のようです。

境内には、瀧神という、湧き水が水神として祀られているところも発見。駒ケ岳の麓の湧き水ということで、ご利益がありそうですね。

 

神社を過ぎると、つり橋が見えてきました。

結構、揺れる系のつり橋!(個人的には大好き)

つり橋から尾白川を眺めると…

めっちゃきれい!川でこんなに青い水流は珍しい!

 

とりあえずもう少し歩いて、千ヶ淵という、一番手前にある滝を目指そうと思いますが、結構険しそうな道です。

夏におすすめのスポットではありますが、サンダルで来るのはおすすめしません。

下から見たつり橋。

 

川沿いのゴツゴツとした岩場を歩いていきます。

ふらっと何の下調べもせずに一人で来てしまったので、道が合ってるのかのか不安でしたが…

 

つり橋を下ってから5分ほどで千ヶ淵に着きました!

時期によってはもう少し水量があるのかな〜と思います。

夏には水遊びするのも気持ちよさそうですね。

(滝つぼには入ってはいけないようです)

 

千ヶ淵をみて満足し、続きの道も「お風呂入りに行くためのちょっとそこまでの服装」では進んではいけない雰囲気だったので…笑

駐車場に戻って、尾白の湯に向かいました。

せっせと行けば千ヶ淵まで往復20分くらいの道のりでしたが、まぁまぁいい汗かいたなぁ。

 

道中、何人か登山の格好をしている方にもすれ違いました。

渓谷のもっと奥の滝であったり、登山をされる方は、事前にしっかり下調べをして向かうことが必要ですね。

(冬場には閉鎖されている道もあったりすると思います)

 

ですが、尾白川の透明度の高い川の流れは一度見に行く価値アリです!

グリーンヒルからも車で20分ちょっとで駐車場に到着できますので、近隣観光としてもオススメです!

 

 

今回のブログは以上です、それではまた次回!

最近の記事

banner
banner PAGE TOP